VOOは惰性で山登る。
この一週間の短期は完全に失敗でした。
NASDAQ系が鈍ったのは当たってたんですが、ここまでダウが上がるとは予想外です。
例えると、エンジン付きの牽引車がガス欠寸前なのに、惰性で山を登ってる感じです。
下げのあおりをしてしまっていたので反省してます。ごめんなさい。
可変の割合で買っている人は
株20~30:債券60:キャッシュ20で持っていると思います。
私は昨日の上げでさらに限界まで株を売ってこんな感じになりました。
株21:債券60:キャッシュ19
可変の範疇で売買してると、利益は減りますが、こういう間違った時の打撃が少ないので、やり直しが効きます。
毎回短期を当て続けるのは難しいので、可変の範囲を逸脱しないで売買してくださいね。
短期の勝率は5割で十分儲かります。
今回みたいに、なぜか株が上がってしまった時に売るものが無いと切ないです。
逆にインデックス投資をしてる人達は、キャッシュを持っていないので、すごく下がった時に株が買えない状態になります。
これも結構ストレスなんですよ、なので可変の割合はできるだけ遵守しましょう。
魔法列車っぽく、引いてみました。
こちらはVOOの対数チャートです。
こちらは世界中の人が見てるチャートではないので、あくまで参考程度でお願いします。

魔法列車の時の要領でざっくりトレンドラインを引いてみました。
赤の線が何となく中心で、その上と下に何となく、下値と上値があるかもで線を引いてみました。
こちらを参考にすると、★の所でもうすぐ上値の天井に当たりそうです。
その周辺で止まると落ちる可能性が高いですね。
最近、落ちる落ちると言って全然落ちないので、あんまり自信ないです。
ちなみに281ドルは、たまたま可変の割合の変更点なので、私はそこで株を売ります。
281近辺の指値で段階売りをしといて、同時に一日の間にぐわーーと下がったらまずいので、265近辺の段階買いもしときます。
今日の売買
今日からの流れで一番嫌なのは、①のどんどん上がっていってしまうパターンですね。
コロナの今後の状況を考えると、ありえないんですが・・・だって、以前の経済状況に戻るのは2年後ですよ。うーん。
一番ありがたいのは②のパターンで、いちど★の268程度まで落ちてから上がってほしいですね。
QQQが前の高値まで戻りかけてるのを考えると③のパターンも全然あるので、株を80以上持つのは結構ギャンブルですよ。

今日も上がりそうですが、大体2週間ずーと上がっていたことになりますね。
ちなみにQQQも忘れてませんが、動きが無いんですよー。
–
–
コメント
ブログ中の“なぜか株が上がってしまった時に売るものがないと切ないです”まさに今、その状態、切ないです(笑)
一日の間で、そんなに急激に落ちていく場合があるのですね…恐い…。
一度に売りも買いも指しておく、勉強になります。
いつもコメントありがとうございます。
私の場合は結構上も下も指値入れてることが多いですね。
終値だときれいなんですけど、ローソク足で見ると意外と落ちてたなぁっていうことがあるので、こうしてます。
今度、ツイッターをしたいと思ってます。よければまたフォローしたって下さいませ。