1、投資の好きな人
VOOは平行ボックス相場にはならなかったですね。
昨日は上げて始まってそのまま突っ切りましたね。
以前にお伝えしていた平行ボックスもそれっぽく見えるんですが、ちょっと違うなぁーって感じです。

見たまんまですが、星印のところの線が完全に出てしまっているでしょ。
その前の落ち目もちょっと出てしまっていますし、我ながら落第点です。おちい
VGTの25日線+7.5%が天井目安
代わりにいいのを見つけましたよ。
ナスダックの失速がそのまま全体の失速になるのは目に見えてるので、ナスダック系の情報ETFの「VGT」を調べてみました。

そうすると、上値が見事に天井に当たってるじゃありませんか。
昨日の時点では星印なので、もうちょっとだけ上がってから落ちるといい感じですね。
ちなみにこちらは全て終値ベースのラインチャートです。
ザラ場でこの線を超えても終値で帰ってくれば、ぴったり付きますね。
それにしても上がってんなぁー。
QQQもNASDAQ系のETFです。下値目途はこちら
上値はVGTでとりあえずOKってことで、次は下がり目の目安ですが、こちらもナスダック系のQQQです。トリプルQですな。

こちらも上がってんなぁー。
下値目途が1か月以上続いてますね。
今頃って感じですが、まあしょうがないです。
天井に当たって落ちてきたときはこちらを参考にしてみます。
ちなみに移動平均線から鑑みる場合は、通常は個別ETFはあくまで雑魚なんで、王道の指数ベース(ようするにVOO)とかの方がいいんですよ。
この当たり方は、いかに今のNASDAQが強いのかを表していますね。
発見が遅れて申し訳ありません。反省してます。
まとめ
とりあえず昨日は上がりましたが、皆さんはどうでしょうか、ちゃんと売れましたかね。
VOOなら271で売れたと思います。
ちゃんと売って、ちゃんと買うと往復で10%程度の動きになります。
可変ポートフォリオに割り振ってる金額が1000万円あれば、200万円ほどが逸脱せずに動かせる範囲かと思います。
その200万円の10%で、20万円ほどが利益確定されることになりますね。
これを多いとみるか少ないとみるかですが、私はリスクが極小の割にはいいアルバイトかなと思っています。
実際にVOOをただ持っていた人はひと月の間は、ほとんど動いていなかったわけなので、その間に60万円ほどの利益が出ていれば御の字でしょう。
ボックスでこれほど動くのは平常時には無いことなので、今は貰えるものは貰っとく感じで行きましょう。
コメント