ホワイティング・ペトロリアムの破綻
思っていたよりも早くシェールオイル関連企業の破綻が報道されました。
以前から言われていた、社債の暴落はとりあえずありませんでしたね。 私的には、そこを狙っていた部分もあったので、肩透かし感がありますが、社会が混乱しなくてよかったと思います。 ただし、今後数珠繋ぎで破綻が相次ぐとシェールオイル自体の未来が危惧されだすかなと思います。 アメリカ的にはもう他国から原油を買うのはごめんでしょうしね。
追記4/4 さっそくなんですが、ロシアがある程度の減産に合意しました。ただし、今回の合意での相場は1バレル40ドル程度になるらしく、シェールオイル関連会社の採算ライン50ドルには遠く及ばないだろうとのことでした。まだまだ油断できません。
動いてないように見えて動いてます。
この1月でかなり頭がおかしくなってしまったのか、10%ぐらい動いてないと穏やかだったなと思う自分がいます。

一番右の陰線ですが、小さそうに見えて、4,4%動いてます。 慣れってこわい。 こうやってレバレッジの世界に刺激を求めだすのかしら。
どちらにしても、最後もきっちり陰線で終わってくれてよかったです。 上げ下げどちらでもいいような態勢ではありますが、やっぱり下がってくれた方が、長期投資家としては、ありがたいですよね。
ところで、SBIの外国口座ですが、5時で閉じるのは何なんでしょうか、メンテナンスがどうのこうのってでます。 こちらとしては、最後まで売買をしたいので、6時までやってほしいです。
コメント