VOOのチャートの流れ
まずは今日までの動きのおさらいをしましょう。

間違いなく25日平均線がらみの動きはありました。
だがしかし、一昨日と昨日の動きで上昇ボックスは終わりを告げました。せめて、あと一週間続いてほしかった。うう。
昨日の動きで平行線のボックスが有力になりました。
上の画像の右の方を切り取って平行線を引いたのが次の画像です。
今日から上がれば平行ボックスの完成です。

皆さんはどうだったでしょうか、270で売りは出せていたでしょうか?
私は270~275までの段階売り指値でしていました。どうにか270の部分だけは売りに出せましたが、やっかいな数が残ったまま降りてしまいました。
258の買い指値も無事に発動しましたので、まあまあいい感じです。反省点はありますが、こういう時に可変の範囲を逸脱していないと、気が楽ですね。
全力スイングトレードの場合は取り返しが付きません。あがれあがれと仕事中に祈るのみです。いやな人生でしょ、それって。
ちょっと落ち気味の空気になってるよねー
今回、厄介だなぁと思う点は上げの頂点が、25日線絡みは当然届かず、前の高値ラインも届いてないんですよね。
そして前の下値ラインよりも落ちているところで終わっています。

しかも週足のMACDも不穏な空気になってます。
これらから総合すると、ようするに下げそうです。
が、可変の範囲で買っている分には何も怖く有りませんよ。
こんなパターンで動きます。全ては想定の範囲内です。

おそらく一番高い可能性は、258~270のボックス相場でしょう。
その場合は当然、今日からさっそく上げてくれなくてはいけません。
すぐに結果がでるのでわかりやすいですね。
平行ボックスに入ると中期的にここからぐんぐん上る可能性は低くなります。そういうもんだと覚えて下さい。
トレンドの転換点もでちゃいます。なので、平行が確立したらボックス内で儲けつつ、可変の割合を下げよりに移しましょう。まあ、その時はまたブログで更新します。
下げは243で止まる可能性が高いよねー
次に来る確率が高いのは4月の6日ごろに付けた243まで戻るパターンです。
これも、まあまあありますよね。わかりやすいし。
243以下に落ちても結局は買い続けるだけなんですけども・・・
可変は落ちていく時は買っていくだけなんで、頭の使いようがないです。
落ちていく時にちゃんと買っておくことで、上げていく時は総ざらいで儲けをすくっていけます。これが快感なんですよ、山の頂上でヤッホーって感じ。
まとめ
1,今日の動きは注視しましょう。
2,もしも上げたら、270で止まってボックスに入りそうかどうかのチェック。ボックスに入ったら大胆目に売買しましょう。
3,250を割り込んで下げたら中期の下げトレンドに入るかもしれません。その際は可変の奥義「後出しジャンケン」で買い進めましょう。TLTも最近は比較的素直な値動きをしてますので、ちゃんと売ってくださいね。
4,プリンターのある人は最後の画像を印刷して、自分なりに書き込みましょう。そうすることで、冷静に動けるようになります。
雑記
今日みたいな日々の値動きを狙うのは楽しいし儲かるしでいいことばっかりなんですよ。もしもブログをやっていなくても私自身は勝手にこれらを作って、あれこれ考えるので、それをブログで公開してるだけなんで、負担は殆ど無いです。
ただ、それだと文字数が少ないってグーグルに怒られるんですよ。グーグルが怒ると検索に引っ掛けてくれないので、いつまでたっても趣味ブログの粋を出ないわけです。
だからといって毎回大作ブログを作ってたら身が持たないので、日々更新しながら最後に文字数を埋めるために雑記を書くようにしました。
なんで、雑記には投資と関係ないことも書きますので、興味がない人は大事なところだけチェックして、雑記は流してください。
あと、用語の意味がわからないっていうのも、コメントをくだされば答えさせてもらいます。このブログ内でしか通用しない用語も多いので・・・。可変ポートフォリオも長期線魔法列車も出てきませんのであしからず。
最後まで見ていただいて、ありがとうございました。またよければ見に来て下さい。おおた
コメント
更新ありがとうございます!
ブログを何度も読み返し、チャートと睨めっこしながら何とか売り買いしております。ただ、BOX相場で売りそびれ買いそびれたくないとの気持ちが働いて、ご指定頂いてる指値よりも安く、もしくは高く指して、朝起きてちょっと後悔する日々(苦笑)
ブログ内で“270〜275までの段階売り指値”との記載がありましたが、どのような売り方でしょうか?
いつもコメントをありがとうございます。
段階売りとは、例えば前回の相場では25日線のUP6%線が天井で推移してたので、その日の6%線は272だなとあたりを付けます。
そして今日は10株売ろうと決めてたら2株ずつ270~275で振り分けるわけです。
こうすることで、今回の僕のようにぎりぎり270で少しは売れたなぁとなります。もしも272で10株売ろうとしてると、1株も売れなかったなぁとなるわけです。
こういうのを分散投資といいます。
指値は難しいかもしれませんが、がんばるとそれなりに儲かって美味しいものが食べられます。頑張りましょう。
ご回答ありがとうございます!
段階売り、理解しました。寄りつき見て眠たくなってしまう私向きのやり方だなと思いました(笑)分散投資にもいろいろな意味があるんですね〜、日々勉強です!